top of page

衆議院 安全保障・外務・拉致合同審査会で質疑を行いました

10月13日(木)、衆議院で開催された「安全保障・外務・拉致合同審査会」で質疑を行いました。



主な質問項目は下記の4点です。

①短波放送しおかぜについて

②弾道ミサイルの迎撃体制、デブリ(破片)対策について

③NSCの開催について

④セキュリティクリアランスについて


質疑は動画でもご覧いただけますので、お時間あるときにご覧ください。


◆画像をクリックすると動画をリンク先(YouTube)でご覧いただけます。



この臨時国会で初めての質疑、13分という短い持ち時間ですので、つい早口になったところもあるかもしれません。


質疑の内容は、神奈川新聞でも取り上げていただきました。


◆神奈川新聞(カナロコ)

国民・鈴木氏 北ミサイル迎撃時は「各国にデブリ警告を」』

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-943282.html


なお、拉致問題は、私が政治を目指した原点となる課題の一つ。

地元を川崎におく議員として、川崎市民のひとりとして、

今後もしっかりと議論を深めてまいります。

最新記事

すべて表示

昨日、第210回国会が閉会しました。 今国会では子どもの懲戒権規定を削除した民法改正、アメリカから輸入される牛肉の関税措置を緩和するセーフガード条約改正、そして最終盤にはいわゆる霊感商法に対応する救済法の新設・関連法案の改正が行われました。 69日間の短い国会ではありましたが、多くの法案や補正予算案に我が党の提案が盛り込まれました。 たとえば、救済法の骨格は国民民主党案であり、この議論について被害

bottom of page